院長ブログ

扁平足のお話し その2

Date:2023.03.08

こんにちはセタクリニックリハビリ室です。
前回は扁平足になるとどのようなことが起こるのかと扁平足とそうではない足の見分け方についてお話ししました。
今回はいくつかある扁平足の原因の一部のお話と、扁平足の予防と対処方法についてお話しします。

扁平足は歩き方や、筋肉のバランスが崩れることで足の裏にある
内側縦アーチ
外側縦アーチ
横アーチ
の3つのアーチが崩れることで前回あげたような問題が生じます。

そのため予防、改善方法としては
足周囲の筋力バランスの改善、可動域の獲得が必要となっております。

筋力バランスの改善は
タオルギャザー
セラバンド
バランスマットなどがあります。

可動域の改善は
ストレッチ
青竹ふみ
などがあります

また、そのほかの方法として足底板(インソール)などがあります。
何か気になるものがありましたら、セタクリニックリハビリ室までお気軽にお問合せください。

カテゴリー
最新の投稿
PageTop