こんにちは。
昨日はアポハイドローションの勉強会でした!
原発性手掌多汗症の治療薬です。
近年多汗症の治療薬がたくさん発売されており、当院でも取り扱っております(^^)
緊張すると手のひらや足の裏に大量の汗をかくなどの症状がある方、是非一度ご相談ください!
50日間で表情筋を増やす たるみケア
【F 2Wアクティブローション】
頭皮から顔への連動たるみを防ぎ、ほぐして引き上げる化粧水
✔️フェイスラインのゆるみ
✔️エラはり
✔️おでこのシワ
✔️ほうれい線
✔️髪のうねり
✔️髪のハリ、ツヤ不足
¥7,000(税込7,700)
.
.
【F 2Wアクティブセラム】
アクティブジムで表情筋の質・量を上げる効果があります
✔️フェイスラインのゆるみ
✔️ほうれい線
✔️上まぶたのたるみ
✔️目の下のたるみ
✔️首のたるみ
【F スピーディー リムーバー】
こどものムダ毛にも使える低刺激にこだわった除毛クリーム
合成着色料、合成香料、精油、エタノール、シリコン不使用
薬用のマイルドな除毛剤です
塗るだけで5分でチクチクしずらい優しい除毛クリームです
【F ブライトイオニックボディークリーム】
塗るイオン導入でくすみのない肌に
VIO、わき、バストトップにも使えます
✔️黒ずみ
✔️くすみ
✔️乾燥
¥7,500(税込8,250)
こんにちはセタクリニックスタッフブログです。
今日は転倒についての記事を書かせていただきます。
転倒は、骨折や頭部の外傷などを引き起こし高齢者ではけがが原因となって介護が必要な状態になることもあります。
内閣府によると、介護状態の主な原因として、
1番多いのが認知症で18.1%
ついで脳血管疾患(脳卒中)が15.0%
3番目が高齢による衰弱で13.3%
そして骨折・転倒は4番目で全体の13.0%
と言われています。
若い時なら軽いけがで済む程度の転倒でも、高齢者の場合は大事故になる可能性があり、若い時に比べて回復までに時間がかかるため、安静にしている期間が長くなる傾向にあります。
その間に体力や筋力が衰えて、そのまま寝たきり状態になってしまうことも少なくありません。
けがをせずに済んだとしても、転倒したことで自信を失くす、歩くことへの恐怖心が生まれるなどで体を動かす機会が減ることがあります。
このような状態が長く続けば、筋力の衰えだけでなく、内臓がうまく機能しないなど、心身機能の低下につながる恐れもあります。
転倒の危険性を理解し、転倒防止に向けてきちんと対策しておくことでこのような事態にならないようにすることが大切です。
こんにちは、院長の瀨田浩之です。
名古屋ゆかりの
CoCo壱番屋創業者 宗次徳二さんの講演聞きました!
550日連続で働くバイタル等、自分ではなかなか真似できないお話しを聞きました。
天涯孤独の生い立ち、極貧の少年時代。ゼロから東証一部上場企業、1200店舗のカレーチェーンを創った誰もが知っているカレー屋さんのお話しを聞けたことは非常に勉強になりました。
色々とお教えいただきましたが、
夢ではなく、目標を追いかける、ということはインパクトありました。
1年くらいのスパンで、ギリギリ達成できそうな目標を立てる、
ことの大事さをお教えいただきました。
凄く不遇な環境でも、前向きに考えて、改善していった人生に凄さを感じました。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました^_^
こんにちは、院長の瀨田浩之です。
先週週末は、時間を見つけて
第14回プライマリーケア連合学会学術大会に参加しました。
豊田、名古屋での開催でした。
色々なお話しが聞けました。
中でも次の演題は興味深いので記載しておきます。
会場にいる参加者の75%が
30年後には、現状のかなりの業務がAI化されていると実感しているのは、驚きでもあり、納得もしました。
草島 邦夫(北海道家庭医療学センター 栄町ファミリークリニック)
座長:中川 貴史
(医療法人北海道家庭医療学センター 栄町ファミリークリニック)
草島 邦夫(北海道家庭医療学センター 栄町ファミリークリニック)
演者:オープニング・リマークス
鳥山 敬祐(栄町ファミリークリニック)
岡野 貴史(ジャパンメディカルデバイス株式会社)
荘子 万能 (BonBon株式会社、医師)
堀江 和博(滋賀県日野町)
デジタルヘルス”とは、人工知能やIoT、ウエアラブルデバイス、仮想現実(VR)など最新のデジタル技術を活用して、予防から治療、回復まで、健康を維持するものを包括する概念です。デジタルヘルスを活用することで、プライマリ・ケアの理念に沿った診療の質の改善、「デジタルヘルスを活用したSociety5.0におけるプライマリ・ケアという新たなパラダイムを構築していくこと」が期待されています。
([日本のプライマリ・ケアに沿ったICTの活用についての提言」日本プライマリ・ケア連合学会, 2022.)
①スーパーコンピュータ「富岳」の演算能力によって、実際の臓器をデジタル上に精緻なシミュレータとして再現し、そのシミュレータで行った検証結果を現実の治療にフィードバックする”医療デジタルツイン”の開発に携わる医師とエンジニアの協働
②感情に強く働きかけるゲームの性質と医学を掛け合わせた”Gamify Medicine”を提唱し、ゲーム内のプレイヤーの複雑な挙動データから複数の認知機能を測定しようとする医師であり起業家でもある演者の取り組み
③これらの次世代医療につながる技術やデバイスが、家庭医療学や地方行政にどのように活用され、プライマリ・ケアを発展させていくかを、若き首長と熟達の家庭医の視点から考察します。デジタル技術と医療の組み合わせにより、社会をより良くしていく
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
今日は、 にんにく注射の主成分であるビタミンB1効果についてです☆
ビタミンB1は→
・疲労回復
・冷え性
・代謝向上
・2日酔い回復
・美肌効果
という効能があります。
神経・脳の働きに必要な糖代謝がかかわっていて、
体内の機能を正常に保つ効果があります。
疲労物質である乳酸を燃やし、血行促進・肝機能向上・代謝向上することにより、
疲労物質を排出してくれます。
そのため、B1が不足すると疲れやすくなったり、倦怠感を感じることが多くなります。
また、冷え性や神経性の手足のしびれに効果があります。
にんにく注射の主な成分はビタミン類ですので、基本的には食事やサプリメントで摂取す
ることが出来ますが、腸からの吸収ですと体調に左右される部分が多く、疲労している時
というのは内臓機能が低下しているものです。
ですから注射の方がより多くの量を確実に素早く吸収することが出来て、効果も高いんですね。
お疲れの日は セタクリニックでニンニク注射です(^▽^)/
こんにちは(´◡`๑)
毎日の洗顔を丁寧にするだけで、お肌の状態は変わってきます☆
今日は洗顔方法の再確認です( ̄^ ̄)ゞ
①手洗い
手についている雑菌などが顔に移らないように、まずは手から清潔にしましょう。
②クレンジング
手のひらでクレンジングを柔らかくしてから、お顔にのせていきます。指先に力は入れず、手のひらを使って優しく馴染ませます。そしてぬるま湯(32~35度)で優しく洗い流しましょう。
③ぬるま湯で顔を洗う
摩擦を和らげ、毛穴を開かせやすくするため、ぬるま湯で優しく顔を濡らしましょう。
④洗顔料を泡立てる
泡立てることで摩擦を軽減させます。
⑤洗顔
額に泡をつけ、徐々に広げながらこめかみに移します。鼻は指でくるくると優しく洗います。次に頰は大きく泡をのせるように優しく洗います。最後に目や口などをこすらないようにそっと洗います。
⑥ぬるま湯で泡を洗い流す
お顔を手のひらを使って、ぬるま湯で優しく濡らしていきます。フェイスラインも丁寧に洗い流しましょう。
⑦タオルで水分を取り除く
清潔な柔らかいタオルで、優しく押さえるようにタオルを当てましょう。絶対にこすらないで!!
ポイントは洗う時も拭く時も、ケアやメイク時も、とにかくこすらないこと。摩擦をかけないこと。
洗顔は、丁寧に優しく〜 を心がけましょう ♪(´ε` )
Copyright © SETA clinic All rights reserved.