こんにちはセタクリニックスタッフブログです。
前回は転倒の要因についてお話しさせていただきました。
外的要因の対策で、今回は身の回りの危険箇所と対策をお伝えします。ご参考にして下さい。
《玄関、階段などの大きな段差》
手すりや常夜灯の設置
スリッパは着用しない
段差に滑り止めを貼る
《浴室》
濡れた床、出入りの際の段差に注意するため手すりの設置や滑りにくい床材の導入
《リビングや寝室》
コード類はなるべく同線上に置かない様にする
布団、座布団などの上は極力歩かない様にする
屋内での危険箇所はあげればキリがありません。
人は気をつけている時ではなく何気ない瞬間にほんの小さな段差で躓くことが多くあります。
この記事を読んで、ご自宅の危ない場所をチェックしてみて下さい。
【PFCバランス】という言葉は耳にしたことはありますか?
P:protein(タンパク質)
F:fat(脂質)
C:carbohydrate(炭水化物)
これらは3大栄養素と言われ、バランスよくとることが重要と言われています。
最近ではタンパク質を手軽に接種できる食品が増えており、タンパク質の取り過ぎにも注意が必要です。
タンパク質は一般の方であれば体重1kgあたり1~1.5gが目安とされています。
運動している方であれば1.5~2.0g程度と言われています。
トレーニングをしている方は2.0gを目安にされる方もいらっしゃいますがタンパク質の取り過ぎは腸内環境の悪化など悪影響になるので注意が必要です!
また効果的な摂取方法として運動後30分以内に糖質と一緒に摂取することで吸収がよくなります(^^)
適切な栄養接種で運動の効果をしっかり発揮していきましょう(^^)
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
今日は、 にんにく注射の主成分であるビタミンB1効果についてです☆
ビタミンB1は→
・疲労回復
・冷え性
・代謝向上
・2日酔い回復
・美肌効果
という効能があります。
神経・脳の働きに必要な糖代謝がかかわっていて、
体内の機能を正常に保つ効果があります。
疲労物質である乳酸を燃やし、血行促進・肝機能向上・代謝向上することにより、
疲労物質を排出してくれます。
そのため、B1が不足すると疲れやすくなったり、倦怠感を感じることが多くなります。
また、冷え性や神経性の手足のしびれに効果があります。
にんにく注射の主な成分はビタミン類ですので、基本的には食事やサプリメントで摂取す
ることが出来ますが、腸からの吸収ですと体調に左右される部分が多く、疲労している時
というのは内臓機能が低下しているものです。
ですから注射の方がより多くの量を確実に素早く吸収することが出来て、効果も高いんですね。
梅雨も終盤に入りました
にんにく注射で今週も元気に乗り切りましょう!
6月28日(水)の午後はスタッフ研修のため休診となります。
午前中は通常通り診察を行います。
休診日の前後は混雑が予想されますのでのでWebまたはLINEの予約システムをご活用ください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
当院では、名古屋市在住の方を対象に大腸がん検診、骨密度検診を行なっています。
2019年の最新データではがんの死亡者の中で大腸がんの死亡数が1位となっています。
大腸がんは初期症状がほとんどないため発見が遅れるケースが多く死亡数が増加傾向にあります。
大腸がん検診は40歳以上の方を対象に¥500で受けることができます。
骨密度が低下すると骨折をしやすくなります。
特に腰椎圧迫骨折や大腿骨頚部骨折など手術をしなければならないケガにつながる可能性もあります。
この機会に一度検査を受けてみてはいかがでしょうか?
前回は転倒によって引き起こされることについてお話ししましたが、今回は転倒の原因についてお話しします。
転倒の危険因子として
1、身体的要因が主である内的要因(個人の要因)
2、環境要因が主である外的要因
の2つに分けられます。
この両者が複雑に関連することで発生する場合が多くあります。
特に内的要因は歩行、バランス、筋力などの運動機能の低下だけでなく脳神経機能、感覚機能、循環器系などに関連する病気や障害が関わることや、あるいはこのような機能に影響を与えるお薬の服用があげられます。
これらは、いずれも高齢になるほど危険度が増したり、程度が上がったりするものなので、すぐに改善することは困難なものが多いとされています。
転倒を予防するためには何ができるのかを次回の記事でお話しします。
★GlashVista ~あなたの眼元をより美しく~
今日はグラッシュビスタをご紹介します
一言でいうと、「まつ毛が伸びるお薬」です!
美容に詳しい方だとご存知な方も多いかと思います(^^)/
しかし世の中にはいろんな種類のまつ毛のお薬がありますね。
値段もバラバラだし量も違うし、いったい何が違うの?と思いますよね。
当院が扱っているグラッシュビスタは厚生労働省により唯一認められた医薬品です。
医薬品とは分かりやすく言うと「安全と品質が保証され、確実な効果を認められたものですよ。」という意味です。
グラッシュビスタは「まつ毛を濃く太くそして長くするためだけ」に作られたものなので
専用のブラシもついています。なので色素沈着などの副作用もとても少ないんです(*^^)v
まつ毛が伸びると嬉しい事がたくさんです!
たとえば・・・
・マツエクとさよならできた!
・目がパッチリと大きく見られるようになった!
・マスカラやアイライナーが不要になった!
・すっぴんに自信がもてるようになった!
・若々しく見られるようになった!
・写真写りが良くなった!
などなど喜びの声もたくさんいただいてます(^_-)-☆
一日一回寝る前に塗るだけでいいんです。
ぜひトライしてみてください☆
きっと素敵な眼元が手に入ること間違いなしですよ!
お気軽にご相談くださいね(^O^)
お待ちしてます★
こんにちは(^^)セタクリニックリハビリ室です。
家の中に潜む意外な危険場所 65歳以上の高齢者の転倒事故の8割近くが家の中で起きています。 玄関や階段などの大きな段差はもちろん、敷居や室内のドア部分の小さな段差など。 高齢者は怪我をすると重症になりやすい傾向が多く、例えば、お尻から転倒して大腿骨を骨折した場合、歩くことができなくなり介護が必要になることも・・・
専門業者に頼んで自宅をリフォームするのが一番ですが、ちょっとした心がけや市販のグッズを使うことで予防することができます。
・ちょっとした物につまづくことも多いため、整理整頓をし床に物を置かないようにしましょう。
・スリッパや靴下も滑る原因となることがあるため、使用する場合は滑り止めのついたものがよいでしょう。
・電気コード類はできるだけ部屋の隅にやるか、カーペットや壁を沿わせるようにし、使用していないコードは片付けましょう。
・カーペットはめくれ上がらないようにテープやピンで止めたり、部屋の隅まで敷き詰められるものを使うとよいでしょう。
・敷居などの小さな段差がある場所には、目立つようにカラーテープを貼って意識したり、スロープを使用するのもよいでしょう。
・階段は手すりをつけ、視力が衰えていても足元が見えるように足元灯をつけるのもよいでしょう。
日常生活でこまめに体を動かし、散歩やストレッチなど無理なくできる運動を心がけ、体力やバランスの維持に努めましょう。
最後に高齢者が安全に暮らせるように住環境を整備する場合、「介護保険制度」で要介護と認定された人は、自宅の改修費の一部を支給されたり、転倒防止の為の福祉用具の貸し出しを受けることができます。
また、それ以外の場合でも、公的な助成制度を利用できる場合があります。 詳しくは、お住いの市区町村の窓口までお問い合わせください。
こんにちは(*´∀`*)
だんだんと気温が上がってきて今年も夏が近づいてきました!
水分を上手にとって熱中症にならないよう心掛けましょうm(__)m
ご自宅でも簡単に経口補水液が作れるのご存じでしょうか?
材料
お水 1000cc
塩 4グラム
砂糖 40グラム
飲みやすくするため 上記にレモン汁 大さじ1
また、冷やして飲むと飲みやすいようですが、冷やし過ぎには注意が必要。胃を刺激してしまいかねません。
どうしても飲みにくさを感じる場合は、レモンやグレープフルーツなどを絞って混ぜるのもよいといわれています。ただし入れ過ぎると果物の糖分が追加され、塩分と糖分の比率が変わってしまう可能性が。多くてもレモン半個分ぐらいが目安だそうです。
Copyright © SETA clinic All rights reserved.