七草粥 お召し上がりになりましたか?

こんにちは(´◡`๑)

 

松の内の最後になります今日といえば、春の七草ですね(^^)

1月7日は『七日正月』『七日節句』とも呼ばれ、七草粥を食べる風習があります。

元々は中国の風習だったそうで、お正月の7日後が1つの節目になっているので、7種類の野菜を汁物で食べて邪気を祓えると考えて、七草粥を食べていたそうです。

ちなみに日本では 「その年の万病を避けられ元気に過ごせる」という意味が込められています。

image

七草の種類と込められた意味

 

芹(セリ)   食欲増進、解熱、健胃、整腸、降圧作用
新芽がたくさんセリあって育つことから、競争に「競り(せり)」勝つの意味

薺(ナズナ)   解熱、利尿作用

撫でて汚れを取り除く」と言う意味

御形(ゴギョウ)    去痰・咳を鎮める効果

ゴギョウは人形(ひとがた)のことで、「仏のからだ」をあらわすとも。

繁縷(ハコベラ)    歯槽膿漏、歯痛、消炎効果

ハクは綿布で、ベラは古語で「群がる」こと。細かい茎に葉が群がるようにつくことから「繁栄がはびこる」に繋がります。
ビタミンが豊富で、腹痛の薬にも。

仏の座(ホトケノザ)   解熱・解毒作用

地面に平らに広がって生えている葉を「仏の安座」に見たてたことから。
食物繊維が豊富。

菘・鈴菜(スズナ)    利尿・便秘解消

蕪(かぶ)のこと。昔は蕪は葉が重用されたので「すず葉」と言ったことから。
「鈴菜」は「神を呼ぶ鈴」の意味です。

蘿蔔・清白(スズシロ)   食欲増進・利尿作用

すずしろは「清白」で大根の古名。「けがれなき清白」をあらわします。

 

皆様の無病息災をお祈り申し上げます(*^◯^*)

診療のご予約・ご相談は
お気軽にお問い合わせください。

診療時間
9:00〜12:00
【受付開始  8:45】
【最終受付 11:45】
15:00〜18:00
【受付開始 14:45】
【最終受付 17:45】
    ※検査・手術・美容診療は完全予約制になっています。
    (一般診療の時間帯でも予約は可能です。)
    ※診療の受付は 診療時間の15分前より診療終了の15分前までとなります。
    ※土曜は午前9:00〜13:00(最終受付12:45)/午後14:00〜17:00(完全予約制)

〒462-0841 名古屋市北区黒川本通4丁目37番地 カーサビアンカ黒川2階

患者様へのご案内

  1. 明細書について

    当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

  2. 一般名での処方について

    後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

  3. 医療情報の活用について

    当院は質の高い診療を実施するために、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っています。

  4. 医療DX推進の体制に関する事項及び情報の取得・活用等について

    ウェブサイトへの掲載を行っています。

Copyright © SETA clinic All rights reserved.